神奈川県立がんセンターで実施している治験について(医師主導治験も含む)

治験一覧 2023年10月30日現在

※それぞれの治験に、病状に関する参加条件(「患者選択基準」といいます)や参加可能な人数が設けられています。
実際に当院で治験に参加可能かどうかは患者さんお一人おひとりで異なるため、詳しい情報をお知りになりたい場合は、担当診療科の外来またはセカンドオピニオン外来を受診してください。
初診やセカンドオピニオン外来の予約受付先は画面左側の「各種受付窓口のご案内(患者支援センター)」をご覧ください。

神奈川県立がんセンターで実施している臨床研究について

既存情報・試料を用いた臨床研究

がん医療の先進的研究は当センターの重要な基本方針の一つです。日常の診療をもとに次時代のより良い医療を目指して次のような学術研究を行っています。

なお、これらの研究は、医学系研究に関する包括的同意 (下欄の「『遺伝子解析を含む生命科学・医学系研究への協力のお願い』について」をご覧ください) 、或いは、国が定めた研究倫理指針 (「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」) に従ったオプトアウト*に基づいて実施されています。研究への協力を希望されない場合は、本ページ末尾に掲載の、研究に関する同意撤回の受付窓口(生体試料センター)にご連絡ください。

* オプトアウトとは:研究活動について情報公開を行い、さらに研究への参加拒否の機会を設けることで、日常診療で得られた情報や血液や病理検体などの生体試料を研究目的に利用することを言います。この方式に基づく研究は、国が定めた「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」のもとに実施されます。

臨床研究所

がん情報センター

看護局

緩和ケア・患者支援部

専門医制度と連携したデータベース事業

当センターは、一般社団法人National Clinical Database(NCD)・Japan Neurosurgical Database(JND)が実施するデータベース事業に参加しています。
この事業は、日本全国の手術・治療情報を登録し、集計・分析することで医療の質の向上に役立て、患者さんに最善の医療を提供することを目指すプロジェクトです。何卒趣旨をご理解の上、ご協力を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

詳細な情報

一般社団法人National Clinical Database(NCD)の
手術・治療情報データベース事業への参加について(PDF)

学術研究へご協力のお願い: NCDを基盤とした保険請求データ
(DPC・レセプトデータ)の収集と研究利用について(PDF)

一般社団法人日本脳神経外科学会データベース研究事業(PDF)

同意撤回書(PDF)

なお、データを登録されたくない場合は、登録を拒否することができます。その場合は当センター各診療科のスタッフにお伝えください。また、登録されたご自身のデータの閲覧や削除を希望される場合も、当センターのスタッフにお知らせください。なお、登録を拒否されたり、閲覧・修正を希望されたりすることで、日常の診療等において患者さんが不利益を被ることは一切ございません。当センターでは次の診療科がNCDデータベース事業・JNDデータベース事業に参加しています。

NCDに参加している診療科とデータの登録対象となる患者さん

  • 消化器外科(食道・胃):2011年1月以降に受診された患者さん
  • 消化器外科(肝胆膵):2011年1月以降に受診された患者さん
  • 消化器外科(大腸):2011年1月以降に受診された患者さん
  • 消化器内科(肝胆膵):2010年1月以降に受診された患者さん
  • 呼吸器外科:2011年4月以降に受診された患者さん
  • 乳腺内分泌外科:2011年4月以降に受診された患者さん
  • 泌尿器科:2018年4月以降に受診された患者さん

JNDに参加している診療科

  • 脳神経外科

医学系研究承認課題一覧

「遺伝子解析を含む生命科学・医学系研究への協力のお願い(生命科学・医学系研究に関する包括的説明同意文書)」について

当がんセンターの使命の一つは生命科学・医学系研究の発展に貢献することであり、診療情報や残余(ざんよ)検体を活用することで、生命科学・医学系研究活動を通じて社会全体に広く貢献したいと考えています。そこで、同意が得られた患者さんを対象として、将来の研究のため、診療情報や残余検体を当がんセンター、あるいは外部の研究機関が行う研究に利用させていただくことを計画しました。詳しくは次の説明文書をご覧ください。

遺伝子解析を含む生命科学・医学系研究に関する包括的同意説明文書(PDF)

包括的同意の撤回について

当がんセンターにて診療期間中に「遺伝子解析を含む生命科学・医学系研究への協力のお願い」について同意の署名を頂いた方の診療情報や採取された検体を利用して行う研究課題については、同意の撤回や、研究に用いることに対し拒否することができます。その場合は研究利用撤回申請書を下記の提出先へ郵送してください。なお、研究利用撤回申請書は以下のリンクよりダウンロードできます。

研究利用撤回申請書(PDF)

※PDFファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社が無償配布しているAdobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックすると、ダウンロードページが別ウィンドウで表示されますので、画面の指示に従いインストールしてください。

研究に関する同意撤回に関する受付窓口およびお問い合わせ先

〒241-8515 横浜市旭区中尾2-3-2
神奈川県立がんセンター 生体試料センター
TEL:045-520-2222(代表) 内線3741

神奈川県立がんセンターで実施している登録中の治験

各治験番号をクリックすると詳細(PDF)をご覧いただけます。

2023年10月30日現在

呼吸器内科
治験
番号
対象となる疾患 使用される新薬 薬の種類 治験の
種類

治験

責任
医師名

治験薬名 一般名
治325 転移性非小細胞肺癌 SAR408701 tusamitamab ravtansine  その他の腫瘍用薬 第Ⅲ相 村上修司
治329 進展型小細胞肺癌 Atezolizumab、Bevacizumab Atezolizumab、Bevacizumab 免疫チェックポイント阻害薬、分子標的薬 第Ⅲ相 村上修司
治376 非小細胞肺癌 オシメルチニブ タグリッソ その他の腫瘍用薬 第III相 村上 修司
治386 小細胞肺癌 MK3475/
MK7339
ペンブロリズマブ/オラパリブ 抗悪性腫瘍剤 第Ⅲ相 村上修司
治397 血漿遊離DNAからRET融合遺伝子が検出された進行非小細胞肺がん セルペルカチニブ セルペルカチニブ RET受容体型チロシンキナーゼ阻害剤 第Ⅱ相 加藤晃史
治401 非小細胞肺がん エヌトレクチニブ エヌトレクチニブ 分子標的薬 第Ⅱ相 加藤晃史
治403 非小細胞肺癌 MK-7684A,
 MK-3475
Vibostolimab,
Pembrolizumab
抗がん剤 第Ⅲ相 村上修司
治410 非小細胞肺癌 DS-1062a Datopotamab Deruxtecan 抗体薬物複合体 第Ib相 村上修司

治421

EGFR陽性肺癌 BLU-945 分子標的薬 第Ⅰ/Ⅱ相 加藤晃史

治425

非小細胞肺癌 BGB-A317 
BGB-A1217
Tislelizumab
Ociperlimab
モノクローナル抗体 第Ⅲ相 加藤晃史
治435 非小細胞肺がん
大腸がん
JDQ443
TNO155
VDT-482


Spartalizumab
抗悪性腫瘍薬 第Ⅰ相 加藤晃史
治437 非小細胞肺癌 LY3527723 セルペルカチニブ 分子標的薬 第Ⅲ相 加藤晃史
治442 非小細胞肺癌 RO7499790 Pralsetinib RET選択的阻害剤 第Ⅱ相 加藤晃史
治444 RET融合遺伝子を有する非小細胞肺癌 RO7499790 Pralsetinib 抗腫瘍薬 第Ⅲ相 加藤晃史
治455 非小細胞肺癌 DS-1062a Datopotamab Deruxtecan 抗体薬物複合体 第Ⅲ相 村上 修司
治456 切除不能な局所進行Ⅲ期非小細胞肺癌 MK-7684A 医薬品 第Ⅲ相 村上修司
治463 肺扁平上皮がん ウベニメクス ウベニメクス 抗がん剤 第Ⅱ相 齋藤春洋
治466 NRG1融合遺伝子を発現している固形癌 BIBW2992 アファチニブ 分子標的薬 第Ⅱ相 加藤晃史
治467 KRAS G12C 遺伝子変異陽性の進行固形がん ペムブロリズマブ
MK-1084
キイトルーダ 医薬品 第Ⅰ相 加藤晃史
治473 EGFRエクソン20挿入変異を有する進行がん BLU-451 EGFR TKI 第Ⅰ/Ⅱ相 加藤晃史
治475 非小細胞肺癌

U3-1402/

オシメルチニブ

Patritumab Deruxtecan/ osimertinib 抗体薬物複合体/ その他の腫瘍用薬 第Ⅰ相 加藤晃史
治476 進展型小細胞肺癌 DS-7300a Ifinatamab deruxtecan(I-DXd) 抗体薬物複合体 第Ⅱ相 齋藤春洋
治479 非小細胞肺がん ONO-7119/
ONO-4538
未定/
ニボルマブ
抗がん剤 第Ⅰ相 齋藤春洋
治480 非小細胞肺癌 GSK4057190、GSK4428859A、GSK6097608  モノクローナル
抗体
第Ⅱ相 加藤晃史
治481 非小細胞肺がん JNJ-61186372 Amivantamab-SC 皮下注 第Ⅲ相 加藤晃史
治482 非小細胞肺癌

RO5424802/ CH5424802

RO7102122

RO7499790

Alectinib

Entrectinib

Pralsetinib

ALK阻害剤

ROS1阻害剤

RET阻害剤

第Ⅰ-Ⅲ相 加藤晃史 
治483 MDM2 増幅TP53 野生型胆道腺癌または膵管腺癌
肺腺癌
膀胱癌
BI907828 MDM2-p53 拮抗薬 第Ⅱa/Ⅱb相 上野誠
治486 非小細胞肺癌
膵管腺癌
結腸・直腸癌
胃癌
AB122,
TAS-116,
TAS-120,
TAS-115
Zimberelimab,
ピミテスピブ,
フチバチニブ,
Pamufetinib
抗悪性腫瘍剤 第1a/1b相 村上修司
治487 非小細胞肺癌 DS-1062a
MEDI4736
Datopotamab Deruxtecan
デュルバルマブ
抗体薬物複合体
抗PD-L1抗体
第Ⅲ相 加藤晃史
治490 がん悪液質 PF-06946860 Ponsegromab モノクローナル抗体 第Ⅱ相 齋藤春洋
治500 進行非小細胞肺癌 PF-06463922 ロルラチニブ チロシンキナーゼ阻害剤 第Ⅱ相 加藤晃史
治501 非小細胞肺がん BAY2927088 抗悪性腫瘍薬 第Ⅰ相 加藤晃史
治509 胸腺癌 MK-3475、
レンバチニブ
ペンブロリズマブ、
レンバチニブ
抗悪性腫瘍薬 第Ⅱ相 村上 修司
 
消化器外科
治験
番号
対象となる疾患 使用される新薬 薬の種類 治験の
種類

治験

責任
医師名

治験薬名 一般名
治347 切除不能進行食道癌 MK-3475 ペムブロリズマブ 抗がん剤 第III相 尾形高士
治361 結腸・直腸がん FTD/TPI トリフルリジン・チピラシル塩酸塩 抗がん剤 第III相 塩澤学
治408 BRAF陽性大腸がん ONO-7702 エンコラフェニブ BRAF阻害薬 第III相 塩澤学
治423  転移性食道扁平上皮癌 E7080/MK-7902,MK-3475

レンバチニブ、

ペムブロリズマブ

分子標的薬、免疫チェックポイント阻害薬 第Ⅲ相 尾形高士
治460 胃癌 膵癌 ASP2138 抗悪性腫瘍薬 第Ⅰ/Ⅰb相

大島貴

治465 大腸癌 ONO-7702
ONO-7703
エンコラフェニブ
ビニメチニブ
分子標的薬 第Ⅱ相 塩澤学
 
消化器内科
治験
番号
対象となる疾患 使用される新薬 薬の種類 治験の
種類

治験

責任
医師名

治験薬名 一般名
治305 膵癌 IMAB362 zolbetuximab その他の腫瘍用薬 第Ⅱ相 上野誠
治328 胆管癌 INCB054828 Pemigatinib その他 第Ⅲ相 上野誠
治366 膵臓癌 ONO-4538 ニボルマブ 免疫チェックポイント阻害剤 第Ⅲ相 上野誠
治374 食道癌 MEDI4736 Durvalumab PD-L1抗体 第III相 町田望
治381 膵癌 RO5541267/
RO7092284/
RO4877533
アテゾリズマブ/チラゴルマブ/トシリズマブ モノクローナル抗体 第Ⅰb/Ⅱ相 上野誠
治412 胃がん
(胃食道接合部がんを含む)
T-DXd(DS-8201a) Trastuzumab deruxtecan 抗悪性腫瘍剤(抗HER2抗体
トポイソメラーゼⅠ阻害剤複合体)
第Ⅱ相 町田望

治430

HER2陰性で化学療法未治療の切除不能な進行又は再発胃がん(食道胃接合部がんを含む) ONO-4538 Nivolumab モノクローナル 抗体 第III相 町田望
治447 肝細胞癌 CBA-1205 - モノクローナル抗体 第Ⅰ相 上野誠
治448 胃癌
食道胃接合部癌
AMG 552 Bemarituzumab モノクローナル
抗体
第III相 町田望
治454 胃癌
食道胃接合部癌
AMG 552 Bemarituzumab モノクローナル抗体 第Ib相 町田望
治461 胃腺癌/食道胃接合部腺癌 ALX148 がん免疫療法薬 第Ⅱ/III相 町田望
治468 治癒切除不能な進行・再発の結腸・直腸癌 BMS-986213 Relatlimab/Nivolmab モノクローナル抗体 第Ⅲ相 町田望
治469 進行又は転移性食道癌 TAS-120 futibatinib その他の腫瘍用薬 第1b相 町田望
治477 胃癌、食道胃接合部癌 AMG 552 Bemarituzumab モノクローナル抗体 第Ib/III相 町田望
治483 MDM2 増幅TP53 野生型胆道腺癌または膵管腺癌
肺腺癌
膀胱癌
BI907828 MDM2-p53 拮抗薬 第Ⅱa/Ⅱb相 上野誠
治484 膵管腺癌 NIS793 一般公開不可 第Ⅲ相 上野誠
 
血液・腫瘍内科
治験
番号
対象となる疾患 使用される新薬 薬の種類 治験の
種類

治験

責任
医師名

治験薬名 一般名
治333 同種幹細胞移植後のAML ベネクレクスタ ベネトクラクス BCL-2阻害薬 第Ⅲ相 田中正嗣
治383 未治療マントル細胞リンパ腫 BGB-3111 ザヌブルチニブ BTK阻害剤 第Ⅲ相 酒井リカ
治418 慢性リンパ性白血病/小リンパ球性リンパ腫 LOXO-305 ピルトブルチニブ BTK阻害剤 第Ⅲ相 酒井リカ
治446 慢性リンパ性白血病/小リンパ球性リンパ腫 LOXO-305 ピルトブルチニブ BTK阻害剤 第Ⅲ相 酒井リカ
治464 未治療びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫 Tafasitamab
(MOR00208)
Tafasitamab その他の腫瘍用薬 第Ⅲ相 酒井リカ
治485 再発難治性DLBCL Tafasitamab
レナリドミ
Tafasitamab:なし
レナリドミ:レブメイト
モノクローナル
抗体
第Ⅱ相 酒井リカ
 
乳腺外科
治験
番号
対象となる疾患 使用される新薬 薬の種類 治験の
種類

治験

責任
医師名

治験薬名 一般名
治373 乳癌 DS-8201a トラスツズマブ デルクステカン 抗がん剤 第Ⅲ相 山下年成
治380 進行又は転移性乳癌 T-DXd トラスツズマブ デルクステカン 抗体薬物複合体 第Ⅲ相 山下年成
治406 脳転移を伴う又は伴わない治療歴のある HER2 陽性の進行又は転移性乳乳がん DS-8201a Trastuzumab deruxtecan 抗体薬物複合体 第Ⅲ/ⅳ相 山下年成
治411 乳癌 AZD9833 camizestrant 抗がん剤 第Ⅲ相 山下年成
治416 乳がん PF-07248144 KAT6阻害剤 第Ⅰ相 山下年成
治438 エストロゲン受容体陽性、HER2 陰性の局所進行又は転移性乳癌 LY3484356 Imulunestant 経口SERD 第Ⅲ相 山下年成
治470 進行HER2陽性乳癌の維持療法 Tucatinib Tucatinib アデノシン三リン酸競合的受容体チロシンキナーゼ
HER2 低分子阻害薬
第Ⅲ相 山下年成
治493 トリプルネガティブ乳癌 GS-0132 Sacituzumab Govitecan 抗体薬物複合体 第Ⅲ相 山下年成
治494 トリプルネガティブ乳癌 GS-0132 Sacituzumab Govitecan 抗体薬物複合体 第Ⅲ相 山下年成
治499 トリプルネガティブ乳がん Dato-Dxd
(DS-1062a)
Durvalumab
ダトポタマブ デルクステカン
デュルバルマブ(遺伝子組換え)製剤
抗体薬物複合体
抗PD-L1抗体
第Ⅲ相 山下年成
 
婦人科
治験
番号
対象となる疾患 使用される新薬 薬の種類 治験の
種類

治験

責任
医師名

治験薬名 一般名
治441 子宮頸癌 Tisotumab vedotin Tisotumab vedotin 抗悪性腫瘍薬 第Ⅲ相 加藤久盛
 
泌尿器科
治験
番号
対象となる疾患 使用される新薬 薬の種類 治験の
種類

治験

責任
医師名

治験薬名 一般名
治402 筋層浸潤性膀胱癌 ・MK-3475
・エンホルツマブ べドチン
・ペムブロリズマブ(遺伝子組換え)
・エンホルツマブ べドチン (遺伝子組換え)
抗がん剤 第Ⅲ相 岸田健
治483 MDM2 増幅TP53 野生型胆道腺癌または膵管腺癌
肺腺癌
膀胱癌
BI907828 MDM2-p53 拮抗薬 第Ⅱa/Ⅱb相 上野誠
 
放射線診断・IVR科
治験
番号
対象となる疾患 使用される新薬 薬の種類 治験の
種類

治験

責任
医師名

治験薬名 一般名
 
放射線治療科
治験
番号
対象となる疾患 使用される新薬 薬の種類 治験の
種類

治験

責任
医師名

治験薬名 一般名
治349 非小細胞肺癌 MEDI4736
AZD9291
デュルバルマブ
オシメルチニブ
抗PD-L1抗体
その他の腫瘍用薬
第Ⅲ相 吉田大作
トップへ