治験・臨床研究
治験一覧 2022年3月30日現在
※それぞれの治験に、病状に関する参加条件(「患者選択基準」といいます)や参加可能な人数が設けられています。
実際に当院で治験に参加可能かどうかは患者さんお一人おひとりで異なるため、詳しい情報をお知りになりたい場合は、担当診療科の外来またはセカンドオピニオン外来を受診してください。
初診やセカンドオピニオン外来の予約受付先は画面左側の「各種受付窓口のご案内(患者支援センター)」をご覧ください。
がん医療の先進的研究は当センターの重要な基本方針の一つです。日常の診療をもとに次時代のより良い医療を目指して次のような学術研究を行っています。
なお、これらの研究は、医学系研究に関する包括的同意 (下欄の「『遺伝子解析を含む生命科学・医学系研究への協力のお願い』について」をご覧ください) 、或いは、国が定めた研究倫理指針 (「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」) に従ったオプトアウト*に基づいて実施されています。研究への協力を希望されない場合は、本ページ末尾に掲載の、研究に関する同意撤回の受付窓口(生体試料センター)にご連絡ください。
* オプトアウトとは:研究活動について情報公開を行い、さらに研究への参加拒否の機会を設けることで、日常診療で得られた情報や血液や病理検体などの生体試料を研究目的に利用することを言います。この方式に基づく研究は、国が定めた「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」のもとに実施されます。
当センターは、一般社団法人National Clinical Database(NCD)・Japan Neurosurgical Database(JND)が実施するデータベース事業に参加しています。
この事業は、日本全国の手術・治療情報を登録し、集計・分析することで医療の質の向上に役立て、患者さんに最善の医療を提供することを目指すプロジェクトです。何卒趣旨をご理解の上、ご協力を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
一般社団法人National Clinical Database(NCD)の
手術・治療情報データベース事業への参加について(PDF)
学術研究へご協力のお願い: NCDを基盤とした保険請求データ
(DPC・レセプトデータ)の収集と研究利用について(PDF)
一般社団法人日本脳神経外科学会データベース研究事業(PDF)
なお、データを登録されたくない場合は、登録を拒否することができます。その場合は当センター各診療科のスタッフにお伝えください。また、登録されたご自身のデータの閲覧や削除を希望される場合も、当センターのスタッフにお知らせください。なお、登録を拒否されたり、閲覧・修正を希望されたりすることで、日常の診療等において患者さんが不利益を被ることは一切ございません。当センターでは次の診療科がNCDデータベース事業・JNDデータベース事業に参加しています。
当がんセンターの使命の一つは生命科学・医学系研究の発展に貢献することであり、診療情報や残余(ざんよ)検体を活用することで、生命科学・医学系研究活動を通じて社会全体に広く貢献したいと考えています。そこで、同意が得られた患者さんを対象として、将来の研究のため、診療情報や残余検体を当がんセンター、あるいは外部の研究機関が行う研究に利用させていただくことを計画しました。詳しくは次の説明文書をご覧ください。
当がんセンターにて診療期間中に「遺伝子解析を含む生命科学・医学系研究への協力のお願い」について同意の署名を頂いた方の診療情報や採取された検体を利用して行う研究課題については、同意の撤回や、研究に用いることに対し拒否することができます。その場合は研究利用撤回申請書を下記の提出先へ郵送してください。なお、研究利用撤回申請書は以下のリンクよりダウンロードできます。
〒241-8515 横浜市旭区中尾2-3-2
神奈川県立がんセンター 生体試料センター
TEL:045-520-2222(代表) 内線3741
各治験番号をクリックすると詳細(PDF)をご覧いただけます。
2022年3月30日現在
呼吸器内科 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
治験 番号 |
対象となる疾患 | 使用される新薬 | 薬の種類 | 治験の 種類 |
治験責任 医師名 |
|
治験薬名 | 一般名 | |||||
治236 | 非小細胞肺癌 | MK-3475 | Pembrolizumab | モノクローナル 抗体 |
第III相 | 加藤 晃史 |
治263 | 非小細胞肺癌 | CH5424802 | アレクチニブ | その他の腫瘍用薬 | 第III相 | 加藤 晃史 |
治375 | 非小細胞肺癌 | ONO-4538/BMS-936558 BMS-734016 |
Nivolumab Ipilimumab |
モノクローナル 抗体 |
第III相 | 村上 修司 |
治376 | 非小細胞肺癌 | オシメルチニブ | タグリッソ | その他の腫瘍用薬 | 第III相 | 村上 修司 |
治431 | 非小細胞肺癌 | TAK-788 | - | その他の腫瘍用薬 | 第III相 | 加藤 晃史 |
消化器外科 | ||||||
治験 番号 |
対象となる疾患 | 使用される新薬 | 薬の種類 | 治験の 種類 |
治験責任 医師名 |
|
治験薬名 | 一般名 | |||||
治347 | 切除不能進行食道癌 | MK-3475 | ペムブロリズマブ | 抗がん剤 | 第III相 | 尾形 高士 |
治354 | MSI-H又はdMMRを有する転移性結腸・直腸がん | ONO-4538/BMS-936558 BMS-734016 |
Nivolmab Ipimlimumab |
モノクローナル 抗体 |
第III相 | 塩澤 学 |
治368 | 切除不能の局所進行食道扁平上皮がん | RO7092284、 MPDL3280A |
Tiragolmab、 アテゾリズマブ |
その他の腫瘍用薬 | 多施設共同ランダム化二重盲検3群プラセボ対照試験 | 尾形 高士 |
消化器内科 | ||||||
治験 番号 |
対象となる疾患 | 使用される新薬 | 薬の種類 | 治験の 種類 |
治験責任 医師名 |
|
治験薬名 | 一般名 | |||||
治324 | 肝細胞癌 | ・テセントリク ・アバスチン |
・アテゾリズマブ ・ベバシズマブ |
抗悪性腫瘍剤 | 第III相臨床試験 | 森本 学 |
治374 | 食道癌 | MEDI4736 | Durvalumab | PD-L1抗体 | 第III相 | 町田 望 |
治430 | HER2陰性で化学療法未治療の切除不能な進行又は再発胃がん(食道胃接合部がんを含む) | ONO-4538 | Nivolumab | モノクローナル 抗体 | 第III相 | 町田 望 |
治447 | 肝細胞癌 | CBA-1205 | - | モノクローナル抗体 | 第Ⅰ相 | 上野 誠 |
乳腺内分泌外科 | ||||||
治験 番号 |
対象となる疾患 | 使用される新薬 | 薬の種類 | 治験の 種類 |
治験責任 医師名 |
|
治験薬名 | 一般名 | |||||
治311 | 乳癌 | Capivasertib | - | - | 第III相 | 山下 年成 |
治385 | 乳癌 | SAR439859 | 未定 | 錠剤 | 第III相 | 山下 年成 |
血液・腫瘍内科 | ||||||
治験 番号 |
対象となる疾患 | 使用される新薬 | 薬の種類 | 治験の 種類 |
治験責任 医師名 |
|
治験薬名 | 一般名 | |||||
治407 | 多発性骨髄腫、悪性リンパ腫 | KRN125 | ペグフィルグラスチム | G-CSF製剤 | 第II相 | 酒井 リカ |
ページガイド