診療科からのお知らせ/コラムはありません。
白血病と聞くと「不治の病」と思われる方もいるかもしれません。実際には多くのがん腫の中で化学療法(抗がん剤治療)が非常に発達した領域です。化学療法や同種造血幹細胞移植で白血病を克服し、社会復帰されている患者さんも多くいらっしゃいます。一人でも多くの患者さんが白血病を克服し、元の生活を取り戻すことが私たちの願いです。
血液・腫瘍内科(血液)部長
田中 正嗣たなか まさつぐ
当科では主に急性白血病や骨髄異形成症候群に対する化学療法、および同種造血幹細胞移植を行っています。これらの疾患および治療は感染症を合併するリスクが高く、全て無菌病棟(全30床)で行っています。日本成人白血病治療研究グループ(JALSG)に所属し、ここで行っている臨床試験に参加し、患者さんに最新の治療を提供しています。また、近年は急性白血病の治療にも分子標的薬が続々と導入されており、当科でも積極的に分子標的治療を行っています。これらの化学療法でも治癒が困難な患者さんには同種造血幹細胞移植を行っています。この移植治療は当科が最も得意とする治療であり、他の病院で化学療法を受けた後に同種造血幹細胞移植を受けるために当院に転院される患者さんも多くいらっしゃいます。当科では医師や看護師のみならず、薬剤師、検査技師、リハビリテーションスタッフ、栄養士など多くのスタッフと協力しチーム医療を行っています。急性白血病の治療は数ヶ月間の長い入院治療が必要です。当院の経験豊富なスタッフによるチーム医療で患者さんの入院生活をサポートいたします。
かなもり へいわ
金森 平和
病院長
卒業年次:昭和57年卒
卒業大学:弘前大学
専門領域:血液
【専門医/認定医】
・日本内科学会 総合内科専門医 ・日本血液学会 血液専門医 ・日本内科学会 総合内科指導医 ・日本血液学会 血液指導医 ・日本輸血・細胞治療学会 認定医 ・日本感染症学会 ICD ・日本がん治療認定医機構 がん治療認定医 ・日本造血細胞移植学会 造血細胞移植認定医
たなか まさつぐ
田中 正嗣
部長
卒業年次:平成8年卒 / 平成14年修
卒業大学:横浜市立大学医学部 / 横浜市立大学大学院
専門領域:血液
【専門医/認定医】
・日本内科学会 総合内科専門医 ・日本血液学会 血液専門医 ・日本内科学会 総合内科指導医 ・日本血液学会 血液指導医 ・日本造血細胞移植学会 造血細胞移植認定医 ・日本感染症学会 ICD
たちばな たかよし
立花 崇孝
医長
卒業年次:平成14年卒
卒業大学:横浜市立大学
専門領域:血液
【専門医/認定医】
・日本内科学会 総合内科専門医 ・日本血液学会 血液専門医 ・日本内科学会 総合内科指導医 ・日本血液学会 血液指導医 ・日本造血細胞移植学会 造血細胞移植認定医
いずみ あきひこ
泉 陽彦
医師
卒業年次:平成29年卒
卒業大学:横浜市立大学医学部
専門領域:血液
たけだ たかあき
竹田 喬亮
医師
卒業年次:平成30年卒
卒業大学:浜松医科大学
専門領域:血液
あらい しょうた
新井 翔太
任期付常勤医
卒業年次:平成30年卒
卒業大学:北里大学医学部
専門領域:血液
診療科等 | 外来 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|---|
血液・腫瘍内科(血液) 移植後フォロー外来 |
C | 立花崇孝 泉陽彦 移植後F/U(AM)/ドナー用(PM) |
新井翔太 田中正嗣 |
泉陽彦(AM) |
立花崇孝 田中正嗣 移植後F/U(AM) |
新井翔太 竹田喬亮 |
区分 | 2019 | 2020 | 2021 |
新患者数 | 170 | 144 | 155 |
延患者数 | 4,083 | 4,264 | 4,776 |
区分 | 2019 | 2020 | 2021 |
新入院患者数 | 283 | 282 | 259 |
延入院患者数 | 9,873 | 9,821 | 9,525 |
手術名 | 2019 | 2020 | 2021 |
同種造血幹細胞移植実施件数 | 69 | 73 | 74 |
造血幹細胞移植(骨髄移植)(同種移植) | 9 | 5 | 12 |
造血幹細胞移植(末梢血幹細胞移植)(自家移植) | 3 | 0 | 0 |
造血幹細胞移植(末梢血幹細胞移植)(同種移植) | 11 | 22 | 13 |
造血幹細胞移植(臍帯血移植) | 49 | 46 | 48 |
診療科・部門・センターDepartment
診療科
センター
院内共通診療科
中央部門
ページガイド
サイトマップを開く