歯科口腔外科

診療科からのお知らせ/コラムはありません。

ご挨拶

当科では、主治医の先生方と協働し、歯科・口腔外科疾患の診断や治療を行っています。手術、がん薬物療法、放射線治療などのがん治療では、お口にも様々な合併症や副作用(有害事象)を生じることが知られています。しかし、歯科的にアプローチすることで解決できることもたくさんあり、そのようなサポート(口腔支持療法)が、がん治療中のお体の状態や生活の質の維持・向上に役立つことが知られています。

歯科口腔外科

診療科の特色

私たちは「がん治療中の患者さんを支えるため」の歯科口腔外科診療を行う診療部門です。がん治療の際に口腔に関連する代表的な問題とその対処方法をご紹介します。

  • 手術部位感染症:頭頸部がんや食道がんなど、口腔内の微生物が原因で術後感染を起こすことがあります。
  • 術後肺炎:【対処法】術前に専門的なクリーニングを受けるなど、あらかじめ口腔内を清潔にしておくことで感染のリスクが軽減します。
  • 抗がん剤投与や放射線治療による口内炎:抗がん剤や、口腔周囲への放射線治療により口内炎を生じることがあります。重症化すると食事や会話にも支障をきたします。【対処法】口腔内を清潔で湿潤に保つことで口内炎が重症化しにくくなります。うがい薬や粘膜保護剤の併用も口内炎の改善に効果があります。
  • 免疫抑制時の歯性感染症:抗がん剤投与などで免疫が低下したときに歯周組織の感染が急性化したり、敗血症を起こしたりすることがあります。【対処法】感染の恐れのある重度の齲蝕や歯周炎がないか、あらかじめ診察検査を行い、お体の状態を踏まえつつ歯科処置を済ませておくで感染のリスクを減らすことができます。
  • 口腔機能低下による栄養障害:がん治療中は様々な理由で栄養障害を起こしやすくなるので、お食事以外にも点滴や栄養剤など栄養状態を維持する工夫が必要ですが、「入れ歯が合わない」「歯が痛い」などによるお口の機能障害も栄養状態の維持回復を妨げる恐れがあります。【対処法】歯科治療は口腔機能の維持回復に役立ちます。地域の歯科医院とも連携し、がん治療中でも円滑に歯科治療が受けられるようお手伝いします。

以上のように当科ではがん治療中に口腔内で生じ得るトラブルを予防し、がん治療そのものが円滑に進むことを目標とした歯科治療を行っています。また、がん治療の副作用により生じた口腔外科疾患のうち全身麻酔下での手術が必要な疾患については、横浜市立大学附属病院などの協力施設との連携の上、治療を進めています。
また、当院は神奈川県歯科医師会、横浜市歯科医師会とも連携し、がん治療中でも地域の歯科医院で円滑に歯科治療が受けられるような支援や、周術期等口腔機能管理の啓発にも取り組んでいます。

周術期等口腔機能管理について、詳しくはこちらのリンクをご参照ください。

診療疾患

  • 手術部位感染症
  • 術後肺炎
  • 抗がん剤投与や放射線治療による口内炎
  • 免疫抑制時の歯性感染症
  • 口腔機能低下による栄養障害

えんどう まい

遠藤 麻衣

医師

卒業年次:平成20年卒 / 平成28年修

卒業大学:鹿児島大学 / 横浜市立大学大学院

診療科等 外来
歯科口腔外科 E

遠藤・安藤

(第1・3週)/

遠藤菅原

(第2・4週)

遠藤・佐藤・谷内

第2・4週

石井

第2・4週以外

遠藤

遠藤・小栗(AM)/

遠藤・吉見

(PM)

遠藤(AM)/

遠藤・百瀬

(PM)

一覧へ戻る

診療科・部門・センターDepartment

がん情報
臨床研究所
神奈川県立がんセンター動画チャンネル

神奈川県立病院機構公式FaceBook

トップへ