緩和ケアセンター

診療科からのお知らせ/コラム

ご挨拶

緩和ケアとは

「緩和ケア」とは、重い病を抱える患者さんやその家族一人一人の体や心などのさまざまなつらさをやわらげ、より豊かな人生を送ることができるように支えていくケアです。緩和ケアはがんと診断された時から受けられます。

緩和ケア普及啓発活動|緩和ケア.net

当院の緩和ケアセンターとは

当院におかかりの患者さんが、外来通院・入院中に関わらず、診断時から緩和ケアが受けられるよう調整する役割を担っています。また、地域への緩和ケアの推進・啓発のための研修会などを行っています。

緩和ケアセンターの業務内容

  • 院内緩和ケア部門全般の体制整備・統括
  • 緩和ケアチームでの専門的緩和ケアの提供
  • 看護師によるがん看護外来の実施
  • 苦痛のスクリーニングの実施・分析
  • 患者さんやその家族の苦痛に関する情報共有のための看護カンファレンスの実施
  • 地域医療機関等との緩和ケアに関するカンファレンス等を開催
  • がん相談支援センターと連携し、がん患者さんやその家族に、緩和ケアに関する高次の相談の実施
  • 院内外の医療従事者対象の緩和ケアに関する研修会等の実施
  • 診療情報の集約・分析・評価を行い、適切な緩和ケアの提供
  • 放射線治療科では外来・入院 問わず緩和照射にも積極的に取り組んでいます

スタッフ紹介

緩和ケアセンター長 1名
緩和ケアセンターGM 1名
看護師 2名

緩和ケアチームとは

緩和ケアを専門に行っている医師、看護師、薬剤師が、がんによって生じた患者さんの様々な身体的、精神的苦痛に対し、主治医や担当看護師等と相談しながらサポートいたします。

緩和ケアチームメンバー

  • 緩和ケア内科医 精神腫瘍科医 東洋医学科医
  • 専門看護師 認定看護師
  • 薬剤師 栄養士

緩和ケア病棟

緩和ケア病棟は入院治療が必要な痛みなどのつらさを抱えた患者さんの療養の場です。また、症状が緩和された患者さんへの在宅療養などへの移行も支援しています。

緩和ケア7E病棟のご案内

緩和ケア病棟の利用をご希望される方へ

緩和ケア病棟利用のご希望がありましたら、下記必要書類にご記入の上申し込みをお願いいたします。

【がんセンターにおかかりの方】

申込にあたり「緩和ケア病棟への入棟を進められた方・お考えの方へ」(PDF)をお読みください

①患者さん・ご家族が記入した「緩和ケア病棟入棟申込書」
②主治医が記入した「緩和ケア病棟入棟意見書」

【がんセンター以外からのお申込みの方】

①患者さん、ご家族記載用「緩和ケア病棟入棟申込書」用紙(PDF)
②ご担当者の先生へ「申込必要書類ご案内および緩和ケア病棟入棟意見書」用紙(PDF)

③採血データ・画像データ

①~③を事前に郵送(またはご持参)してください。後日、外来面談日を患者さんまたはご家族へお知らせいたします

たんぽぽ・すみれの会(遺族会)のご案内 ※現在休止中

 

 

緩和ケアに関する相談窓口

当院では緩和ケアに関する以下の相談窓口があります(詳細はクリックしてください)

看護師・メディカルソーシャルワーカーによる相談窓口

がん相談
支援センター

看護外来

がん看護外来

スキンケア外来 リンパ浮腫外来

医師・チームによる緩和ケアの提供体制

緩和ケア内科

精神腫瘍内科

東洋医学科

緩和ケアチーム

主に痛みなどの体のつらさに対して専門の医師が対応します。
がんに伴う気持ちのつらさに対して専門の医師が対応します。

東洋医学専門医が診察し東洋医学の視点からサポートします。
入院中・外来通院中の患者さんの体と気持ちのつらさをやわらげるために、複数のスタッフ(医師・看護師・薬剤師など)で対応します。

リハビリテーション科

栄養サポートチーム(NST)

患者さんの体の生活機能を改善し、生活の質の向上を目指します。
患者さんが適切な栄養管理を受けられるよう支援します。

緩和ケアに関するイベント

緩和ケア週間 2024年10月~5日間

緩和ケアに関する研修会

    • 緩和ケア研修会(PEACE)
    • かんわサロン
    • 介護サービス担当者のための緩和ケア研修会
    • 訪問看護のための緩和ケア研修会

緩和ケアに関する実績

  令和3年度 令和4年度 令和5年度
放射線治療緩和照射人数 415名 512名 445名

 

一覧へ戻る

診療科・部門・センターDepartment

がん情報
臨床研究所
神奈川県立がんセンター動画チャンネル

神奈川県立病院機構公式FaceBook

トップへ