診療科からのお知らせ/コラムはありません。
当センタ-婦人科に受診される方々へお話しさせていただきます。不安な気持ち、あるいは今の状態がよくわからないまま来院される方も少なくないと思います。我々婦人科医はお話を傾聴させていただき、必要な情報を集め、最適な治療方針を提案できるよう心掛けて対応させていただきます。あなたの力になれるよう最大の努力をいたします。そして治療開始後も、よくわからないこと、今後の方針につき再確認してまいりますので遠慮なく思いをお話しください。
婦人科部長
加藤 久盛かとう ひさもり
現在7名のスタッフで治療にあたっています。特徴的なことは、治療にあたっては、当科で採取された細胞診、組織診を自ら確認し診断および術式の決定を行っていることです。複雑な解釈が必要なことも少なくない中、とても大切なことと思っております。手術療法は積極的に取り組んでおり開腹術はもちろんのこと、腹腔鏡手術やロボット支援下手術も年々適応症例を増やしております。出血量が少なく入院日数が少なくて済み(術後4日前後で退院)年々増加傾向です。卵巣癌では手術療法のみならず、化学療法を追加することも少なくないため、ガイドラインに沿いながら、かつ必要な場合には、がん細胞や患者様の遺伝子情報の特徴を踏まえたうえで個別化治療を行っております。また当科では遺伝子情報にてリスクのある方には相談の上、腹腔鏡下で予防的卵巣卵管切除を行っています。進行子宮頸がんの治療も多く手掛けており特に子宮頚部腺癌の進行例には放射線治療科の協力のもと重粒子線治療を行っており良好な成績が期待されております。子宮体癌治療は基本的にはガイドラインに準じていますが、当科では臨床項目4つに着眼し、リンパ節郭清の必要の有無、および郭清の範囲を決定するために役立てています。
かとう ひさもり
加藤 久盛
部長
卒業年次:昭和57年卒 / 昭和61年修
卒業大学:日本医科大学 / 日本医科大学大学院
【専門医/認定医】
・日本産科婦人科学会 産婦人科専門医 ・日本婦人科腫瘍学会 婦人科腫瘍専門医 ・日本臨床細胞学会 細胞診専門医 ・日本産科婦人科学会 産婦人科指導医 ・日本婦人科腫瘍学会 婦人科腫瘍指導医 ・日本臨床細胞学会 教育研修指導医 ・日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
おのせ りょう
小野瀬 亮
医長
卒業年次:昭和59年卒
卒業大学:秋田大学
【専門医/認定医】
・日本産科婦人科学会 産婦人科専門医 ・日本婦人科腫瘍学会 婦人科腫瘍専門医 ・日本臨床細胞学会 細胞診専門医 ・日本産科婦人科学会 産婦人科指導医 ・日本婦人科腫瘍学会 婦人科腫瘍指導医 ・日本臨床細胞学会 教育研修指導医 ・日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
こんない かつゆき
近内 勝幸
医長
卒業年次:平成6年卒
卒業大学:自治医科大学
【専門医/認定医】
・日本産科婦人科学会 産婦人科専門医 ・日本婦人科腫瘍学会 婦人科腫瘍専門医 ・日本臨床細胞学会 細胞診専門医 ・臨床遺伝専門医制度委員会 臨床遺伝専門医 ・日本産科婦人科学会 産婦人科指導医 ・日本婦人科腫瘍学会 婦人科腫瘍指導医 ・日本臨床細胞学会 教育研修指導医 ・日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
きたがわ まさかず
北川 雅一
医長
卒業年次:平成16年卒
卒業大学:横浜市立大学
【専門医/認定医】
・日本産科婦人科学会 産婦人科専門医 ・日本生殖学会 生殖医療専門医 ・日本産科婦人科学会 産婦人科指導医 ・産科婦人科内視鏡学会 技術認定医(腹腔鏡) ・日本内視鏡外科学会 技術認定医(産科婦人科) ・日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
のうとみ つぐと
納富 嗣人
医師
卒業年次:平成27年卒
卒業大学:日本医科大学
【専門医/認定医】
・日本産科婦人科学会 産婦人科専門医
わかばやし れいな
若林 玲南
任期付常勤医
卒業年次:平成20年卒
卒業大学:鳥取大学
【専門医/認定医】
・日本産科婦人科学会 産婦人科専門医 ・日本産科婦人科学会 産婦人科指導医 ・日本産科婦人科内視鏡学会 技術認定医(腹腔鏡) ・日本内視鏡外科学会 技術認定医(産科婦人科) ・日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
うえだ れいこ
上田 麗子
レジデント
卒業年次:平成19年卒
卒業大学:新潟大学医学部
【専門医/認定医】
・日本産婦人科学会 産婦人科専門医 ・日本がん治療認定医機構 がん治療認定医 ・日本産婦人科内視鏡学会 技術認定医 ・技術認定医 日本内視鏡外科学会 ・日本女性医学学会 認定医
診療科等 | 外来 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|---|
婦人科 | D |
加藤久盛 小野瀬亮 若林玲南 |
近内勝幸 納富嗣人 再来 |
小野瀬亮 再来 |
近内勝幸 北川雅一 納富嗣人 |
加藤久盛 再来 |
区分 | 2019 | 2020 | 2021 |
新患者数 | 585 | 561 | 584 |
延患者数 | 15,951 | 15,840 | 17,420 |
区分 | 2019 | 2020 | 2021 |
新入院患者数 | 708 | 764 | 811 |
延入院患者数 | 8,944 | 8,531 | 8,036 |
手術名 | 2018 | 2019 | 2020 |
女子外性器悪性腫瘍手術(切除) | 1 | 1 | 4 |
子宮内膜掻爬術 | 19 | 19 | 19 |
子宮頸部(腟部)切除術 | 76 | 73 | 59 |
子宮全摘術 | 18 | 9 | 9 |
腹腔鏡下腟式子宮全摘術 | 12 | 16 | 26 |
子宮悪性腫瘍手術 | 82 | 90 | 79 |
腹腔鏡下子宮悪性腫瘍手術(子宮体がんに限る) | 14 | 25 | 28 |
腹腔鏡下子宮悪性腫瘍手術(子宮頸がんに限る) | 3 | 4 | |
子宮附属器腫瘍摘出術(両側,開腹) | 15 | 12 | 20 |
子宮附属器腫瘍摘出術(両側,腹腔鏡) | 1 | 11 | 7 |
子宮附属器腫瘍摘出術(両側,腹腔鏡) (遺伝性乳癌卵巣癌症候群患者) | 2 | ||
子宮附属器悪性腫瘍手術(両側) | 37 | 51 | 51 |
診療科・部門・センターDepartment
診療科
センター
院内共通診療科
中央部門
ページガイド
サイトマップを開く