診療科からのお知らせ/コラムはありません。
婦人科は、女性のライフスパンを通して生殖に携わるがんの診断と治療を担当しています。
インフォームドコンセントを重視し、多職種が関わりながら、女性ならではのご不安や悩みにも寄り添うチーム医療を行っています。手術においては開腹・腹腔鏡下・ロボット支援下のいずれでも安心して治療を受けていただける体制が整っており、放射線療法や化学療法、がんゲノム医療も含めて最新のエビデンスに精通した質の高い治療をご提供してまいります。我々は患者さんやご家族もチームの一員と捉え、共に考えながら診療しておりますので、お気軽にご相談下さい。
婦人科部長
佐治 晴哉さじ はるや
担当する7名のスタッフが、常に患者さんの情報を共有し、高い専門性とエビデンスに基づいた最善最良の医療をご提供できるよう診療を行っています。経験豊富な婦人科腫瘍専門医・指導医3名がイニシアチブをとり、内視鏡技術認定医(腹腔鏡)3名、婦人科ロボット支援下手術プロクター認定1名を中心としたチーム体制で、根治性の追求と共にQOL(生活の質)の向上を目指した治療を行っています。入院期間の短縮と早期社会復帰を可能にする低侵襲下手術を推進しており、化学療法や重粒子線を含めた放射線療法については、カンファレンスを通した患者さんの情報を踏まえた上で、個別化治療を行っています。また、昨今進歩が著しいゲノム診療においては、臨床遺伝専門医2名を中心にがんゲノム診療科や遺伝診療科と連携し、薬剤選択性の遺伝学的検査や腹腔鏡下リスク低減手術を行い予後改善に役立てています。子宮体癌治療の術式決定にあたっては、臨床4項目に着眼したスコア化の有用性を世界に発信提唱しており、日本婦人科腫瘍学会専門医制度指定修練施設(認定A)、日本産科婦人科内視鏡学会技術認定研修施設、日本臨床細胞学会教育研修認定施設として、婦人科がんプロフェッショナルの人材育成にも取り組んでいます。
さじ はるや
佐治 晴哉
部長
卒業年次:平成8年卒
卒業大学:弘前大学
【専門医/認定医】
・日本産科婦人科学会 産婦人科専門医 ・日本婦人科腫瘍学会 婦人科腫瘍専門医 ・臨床遺伝専門医制度 臨床遺伝専門医 ・日本遺伝性腫瘍学会 遺伝性腫瘍専門医 ・日本臨床細胞学会 細胞診専門医 ・日本産科婦人科学会 産婦人科指導医 ・日本婦人科腫瘍学会 婦人科腫瘍指導医 ・日本女性医学学会 女性ヘルスケア指導医 ・日本産科婦人科内視鏡学会 技術認定医(腹腔鏡) ・日本内視鏡外科学会 技術認定医(産婦人科領域) ・日本がん治療認定機構 がん治療認定医 ・婦人科ロボット支援手術プロクター(日本婦人科ロボット手術学会・日本産科婦人科内視鏡学会・日本婦人科腫瘍学会共同認定)
おのせ りょう
小野瀬 亮
医長
卒業年次:昭和59年卒
卒業大学:秋田大学
【専門医/認定医】
・日本産科婦人科学会 産婦人科専門医 ・日本婦人科腫瘍学会 婦人科腫瘍専門医 ・日本臨床細胞学会 細胞診専門医 ・日本産科婦人科学会 産婦人科指導医 ・日本婦人科腫瘍学会 婦人科腫瘍指導医 ・日本臨床細胞学会 教育研修指導医 ・日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
こんない かつゆき
近内 勝幸
医長
卒業年次:平成6年卒
卒業大学:自治医科大学
【専門医/認定医】
・日本産科婦人科学会 産婦人科専門医 ・日本婦人科腫瘍学会 婦人科腫瘍専門医 ・日本臨床細胞学会 細胞診専門医 ・臨床遺伝専門医制度委員会 臨床遺伝専門医 ・日本産科婦人科学会 産婦人科指導医 ・日本婦人科腫瘍学会 婦人科腫瘍指導医 ・日本臨床細胞学会 教育研修指導医 ・日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
よこざわ ともみ
横澤 智美
医長
卒業年次:平成23年卒
卒業大学:筑波大学
【専門医/認定医】
・日本産科婦人科学会 産婦人科専門医 ・日本産科婦人科学会 産婦人科指導医 ・日本がん治療認定医機構 がん治療認定医 ・日本産科婦人科内視鏡学会 技術認定医(腹腔鏡)
のうとみ つぐと
納富 嗣人
医師
卒業年次:平成27年卒
卒業大学:日本医科大学
【専門医/認定医】
・日本産科婦人科学会 産婦人科専門医 ・日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
よしかわ ちあき
吉川 千晶
任期付常勤医
卒業年次:平成30年卒
卒業大学:日本医科大学
うえだ れいこ
上田 麗子
レジデント
卒業年次:平成19年卒
卒業大学:新潟大学
【専門医/認定医】
・日本産科婦人科学会 産婦人科専門医 ・日本女性医学学会 女性ヘルスケア専門医 ・日本産科婦人科学会 産婦人科指導医 ・日本産科婦人科内視鏡学会 技術認定医(腹腔鏡) ・日本内視鏡外科学会 技術認定医(産婦人科領域) ・日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
診療科等 | 外来 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|---|
婦人科 | D |
再来 佐治晴哉 小野瀬亮 吉川千晶 |
再来 近内勝幸 納富嗣人 横澤智美 |
再来 小野瀬亮 共通 |
再来 近内勝幸 納富嗣人 |
再来 佐治晴哉 |
区分 | 2020 | 2021 | 2022 |
新患者数 | 561 | 584 | 666 |
延患者数 | 15,840 | 17,420 | 19,186 |
区分 | 2020 | 2021 | 2022 |
新入院患者数 | 764 | 811 | 1,003 |
延入院患者数 | 8,531 | 8,036 | 10,496 |
手術名 | 2020 | 2021 | 2022 |
女子外性器悪性腫瘍手術(切除) | 4 | 2 | 0 |
子宮内膜掻爬術 | 19 | 16 | 22 |
子宮頸部(腟部)切除術 | 59 | 63 | 66 |
子宮全摘術 | 9 | 14 | 15 |
腹腔鏡下腟式子宮全摘術 | 26 | 30 | 19 |
子宮悪性腫瘍手術 | 79 | 75 | 79 |
腹腔鏡下子宮悪性腫瘍手術 (子宮体がんに限る) |
28 | 17 | 23 |
腹腔鏡下子宮悪性腫瘍手術 (子宮体がんに限る・ダビンチ) |
13 | 21 | |
腹腔鏡下子宮悪性腫瘍手術 (子宮頸がんに限る) |
4 | 0 | 6 |
子宮附属器腫瘍摘出術(両側,開腹) | 20 | 22 | 23 |
子宮附属器腫瘍摘出術(両側,腹腔鏡) | 7 | 4 | 3 |
子宮附属器腫瘍摘出術(両側,腹腔鏡) (遺伝性乳癌卵巣癌症候群患者) | 2 | 8 | 7 |
子宮附属器悪性腫瘍手術(両側) | 51 | 53 | 68 |
診療科・部門・センターDepartment
診療科
センター
院内共通診療科
中央部門
ページガイド
サイトマップを開く