ページ内のコンテンツ一覧
インフォームド・コンセントとは、十分な説明を受け納得したうえで、患者さん自身に最終的な診療方針を選択していただくことです。当センターでは、インフォームド・コンセントを基本理念の一つとして位置づけています。患者さんの病気の診断や治療に必要な検査や治療法について説明し、患者さんの意思を十分確認したうえで納得いく診療を提供できるよう努めています。
医師の説明がよく理解できない場合には納得できるまでお尋ねください。もし、納得できない場合には、他の病院や他の医師に意見を求める(セカンド・オピニオン)ことをお勧めします。十分に理解・納得をいただきましたら、その処置や治療についての同意書に署名をお願いします。
ア 医師は、原則として、診療中の患者さんについての、次に掲げる事項等について説明します。
1) 現在の症状及び診断病名
2) 治療の方針
3) 行う予定の治療法について
4) 他の治療法がある場合には、その内容及び利害得失
5) 今後の見通し(予後)
イ 患者さんが未成年あるいは認知症等で判断能力がないと考えられる場合には、診療中の診療情報の提
供については御家族および適切な代理人に対して行います。
病気に関する検査・処置や治療の説明を受け、十分に理解し、納得いただけましたら、同意書に署名をお願いします。
当センターでは、先進的医療を行うとともに、次世代を担う医療人の育成、および医学の進歩を目指して臨床研究、基礎研究を行っております。これらを円滑に進めるため、患者さんへの負担の少ないものなど一定の基準の元に、個別同意の手続きを経ないで実施する『包括同意』での対応を実施しています。
この包括同意に関しては、ご本人からのお申し出により不同意の意思表示が可能です。また、同意・不同意は、お申し出によりいつでも変更できます。
当センターでは、「個人情報の保護に関する法律」及び同法に基づく「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイダンス」に基づき、取得した患者さんの個人情報を含む記録を、所定の目的に利用させていただきます。
当センターでの利用(医療の提供に必要な場合)当センターの個人情報保護方針はこちらからご確認ください。
以下の検査、診療行為は診療を進める際に普遍的に必要で、患者さんへのご負担が少ないものです。これらの項目については個別の同意を得ずに包括同意を得ているものとして対応させていただきます。一定以上の経験を有する者によって行われますが、時に出血、痺れ、アナフィラキシー、その他予期せぬ合併症を伴うことがあり得ます。このような場合は、合併症の治療は通常の保険診療として行われます。ご理解いただきますようお願いいたします。
当センターは、診療を行う医療機関であるとともに、次世代を担う医療人育成を行っております。その一環として、学生等の実習生が診察等に同席させていただくことがあります。患者さんやご家族には、ご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。
当センターでは、診療とともに医学教育や研究を行っており、診療に伴って発生する情報・資料を利用することが必要な場合があります。
【診療に伴い発生する情報・資料】
診療録(カルテ)、X線・CTなどの画像データ、血液検査、病理検査、生理機能検査(心電図、各種超音波検査、聴力検査、平衡機能検査、呼吸機能検査等)など また、血液や尿等の検査試料、診断のために生検した試料、手術で切除した組織等の試料が集められます。 これらの集められた診療情報及び試料は、診療に必要なものとして保管されていますが、その後、診療上不必要となった場合でも、医学研究・教育のために活用させていただきます。
* 上記の診療情報および試料の活用については、生体試料センターから「遺伝子解析を含む生命科学・医学系研究への協力のお願い」として別途説明させていただくことがあります。
これまで説明してきた包括同意は患者さんの自由意志によるものです。原則として不同意の意思表示がない場合はご同意いただいたものとして対応させていただきますが、ご不明な点がある場合又は不同意の意思表示をされる場合につきましては、がん相談支援センター(病院棟1階中央受付7番窓口)にご相談ください。それぞれの担当部署等をご案内いたします。
御自身の診療記録の閲覧やコピーを御希望の場合は、担当医師又は総務企画課に開示請求する旨をお申し出ください。(申請書類のお渡し、手続きの説明は総務企画課にて対応いたします)
※法定代理人について
患者さん本人が未成年者の場合は、親権者または未成年後見人の方が請求可能です。また、患者さん本人が成年被後見人の場合は、成年後見人の方が請求可能です。
※ 自己またはその他の診療記録の開示についての詳細は、総務企画課までお問い合わせいただくか、
「県立病院における診療情報の提供に関する指針(PDF)」を 御参照ください。
予定された手術、処置、抗がん剤治療などの医療行為に際して、あらかじめ患者さんが無輸血治療を希望された場合、意志を尊重した診療を行います。しかしながら、輸血以外に救命手段がないと判断される場合には輸血を実施します。患者さんの生命と健康を守るため、誠意をもって診療にあたってまいりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
神奈川県のがんに関する情報をお伝えします。
当センターでは全館でFree Wi-Fiがご利用いただけます。利用に当たっては、利用規約を遵守していただくようお願いいたします。
なお、アクセスが集中した場合、接続が不安定になることがありますので、安定した接続環境が必要な方は、ご自身でポケットWi-Fi等を準備していただくようお願いします。
当センターでは、身体障碍補助犬に則り、身体障碍補助犬の認定を受けた、盲導犬、介助犬の同伴を受け入れています。
ページガイド
サイトマップを開く