FAQ
治療開始までどれくらい待ちますか?
初回来院時より数週以内に治療開始できるようにしておりますが、疾患ごとに異なりますので以下のサイトをご確認ください。
治療前に追加の検査は有りますか?
必要に応じて追加の検査は行います。
治療が始まるまでに何回通院が必要ですか?
最低限、初診・同意書取得・固定具作成・位置決めCT撮影のために3〜4回程度は来院していただく必要はあります。
治療後の経過観察スケジュールを教えてください。
患と病態ごとで異なります。原則、数ヶ月おきに診察を行います。
詳細については診察時にご説明いたします。
治療回数は何回ですか?効果がなかったら追加できますか?
患と病態ごとに4〜16回で決められた回数行います。治療開始後に回数を変更することはありません。
遠方に住んでいますが治療中は入院できますか?
原則としては、外来通院で治療を行います。
最寄り駅近辺にホテルもありますのでご検討ください。
既に抗がん剤を始めていますが、その場合は重粒子の適応にならないですか?
疾患と病態ごとで異なります。
詳細については診察時にご説明いたします。
X線・陽子線と重粒子線の違いは何ですか?
がんを死滅させる効果がX線・陽子線に比べ約2~3倍高いため、
放射線が効きにくいがんにも有効であり、さらに少ない照射回数での治療が可能です。
治療時間帯の希望は叶いますか?
治療目的と病態によって適切な治療時間帯を決定しておりますので、個別の要望にお応えすることはできません。
重粒子治療後の日常生活でどんな注意が必要ですか?
飲酒・喫煙・刺激物の摂取などは避けて頂く必要があります。詳細は疾患ごとに異なりますので診察時にご説明いたします。
金マーカーは入れますか?どのような疾患に入れますか?
当センターでは肝臓と肺の疾患に対して金マーカーを挿入しています。
スペーサーは入れますか?どのような疾患に入れますか?
当センターでは前立腺以外の腹腔内の臓器の場合に、必要に応じてスペーサーを挿入しております。
1回の治療は何分くらいですか?病院に来てからどのくらいかかりますか?
実際に重粒子線が照射される時間は数分~20分程度ですが、治療室に入ってから出るまでの時間は15~60分程度とさまざまです。
その他、診察や会計を含めると2時間程度かかる場合があります。
治療中は仕事を続けられますか?
治療の時間以外については特段制限を設けておりません。
閉所恐怖症なのですが大丈夫でしょうか?
病状にもよりますが、投薬などによって多くの患者さんが治療を受けることができています。
抗がん剤と併用になることはありますか?
疾患と病態ごとで異なります。詳細については診察時にご説明いたします。
治療で痛みを感じることはありますか?
照射そのもので痛みや熱さを感じることはありません。
治療中にお休みを入れることはできますか?
治療の中断によって治療の効果が低減することもありますので原則おすすめできません。
感染症などにより治療が中断された場合も、治療の効果が低減されると考えられるため治療中の健康管理には十分ご注意ください。
費用はどれくらいですか?支払方法はどのようにすればよいですか?
公的医療保険適用であれば、原則として高額療養費制度の限度額になります。
先進医療の適用であれば350万円となり、この場合には原則振込でお願いしています。