
漢方サポートセンターのご案内
2014年4月1日(火)より、漢方サポートセンターを開設しました。
現在、がんの治療中の方に対して漢方による症状緩和等を行うことを目的としています。
受診方法のご案内
- 漢方サポートセンター受診方法のご案内(PDF/180KB)
漢方サポート科の対象は、院内各科あるいは他院から紹介されたがん患者さんなどです。
- 現在、当センタ-におかかりの患者さん
→ 担当医にご相談下さい。 - 現在、当センターにおかかりでない患者さん
→ 紹介予約制が原則ですので、現在おかかりの主治医の紹介状が必要です。 - 主治医の紹介状が得られない場合
→ 主治医の「漢方治療同意書」でも可です。
- 「漢方治療同意書」用紙のダウンロード(PDF)
※ 受診の際には、問診票をご記入の上、持参していただくと受付が早く済みます。
詳しくは下記にお問合せ下さい。
電話:045-520-2228 患者支援センター(漢方専用) (平日9時~16時)
外来担当表
月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
新患/再来 板倉英俊 |
新患/再来 板倉英俊 伊東友弘 |
新患/再来 板倉英俊 |
再来のみ 板倉英俊 |
新患/再来 板倉英俊 芹澤敬子 (女性外来) |
※ 診療科案内「東洋医学科」のページも開設していますので、参考にしてください。
- 漢方サポートセンターについて、多く寄せられる質問と回答 -
多く寄せられる質問(クリックすると回答に移動します)
Q&A
Q1 | 他院でがん治療を受けていても、漢方外来だけ受診できるのか |
A1 | 受診していただけます。受診は予約制ですので、患者さんから電話で予約をお願いします。 |
Q2 | 受診の際に紹介状が必要か |
A2 | できるだけ紹介状をお願いしていますが、当院の「漢方治療同意書」への主治医のサインを得ての受診も可能です。「漢方治療同意書」は当院ホームページから印刷していただけますが、郵送でお送りすることもできます。 |
Q3 | 漢方薬が自分にとって有効か聞いてみたいが、先生に会えるか |
A3 | 紹介状なしに、ご相談だけの外来も予約可能です。詳細は、当院漢方サポートセンター予約専用電話へお問い合わせください。 |
Q4 | 漢方の処方は健康保険が効くのか? |
A4 | 当院の処方は保険診療です。保険外診療は行っておりません。 |
Q5 | 他院で緩和ケアのために痛み止めなどの処方を受けています。併せて漢方薬治療を受けたいが、受診が可能か? |
A5 | 緩和ケアのために処方されている痛み止めなどの薬と漢方薬の併用は可能ですので、受診していただけます。 |
Q6 | 漢方だけでなく、がんセンターに転院して抗がん剤治療や緩和ケアの治療を受けたい。 |
A6 | 抗がん剤治療や緩和ケアの治療は、もともとおかかりの病院で受けていただくようにお願いしています。 |
Q7 | 他院で抗がん剤治療や放射線治療を受けながら、神奈川県立がんセンターの漢方外来で処方を受けている。体調不良があった場合、神奈川県立がんセンターに入院できるか |
A7 | 漢方の診療は外来対応のみです。入院希望があったとしても当院で対応することができません。抗がん剤治療や放射線治療を行っている病院にご相談ください。 |
Q8 | 漢方で癌を治してもらいたい。 |
A8 | がん診療における漢方の位置づけはあくまで「サポート」であり支持療法です。根治を目指しての治療について、効果を示す根拠となるデータはありません。 |
Q9 | 他院で緩和ケアを受けながら、神奈川県立がんセンターの漢方外来で処方を受けている。体調不良があった場合、神奈川県立がんセンターに入院できるか |
A9 | 漢方の診療は外来対応のみです。入院希望があったとしても当院で対応することができません。緩和ケアの処方をうけていらっしゃる病院にご相談ください。 |